おはぎとは、もち米にうるち米を混ぜてたき、軽くついて丸め、ごま・あん・きなこなどでくるんだもので、ぼたもち(牡丹餅)と呼ばれることもあります。呼び方については諸説あるようで、春のものを「ぼたもち」、秋のものを「おはぎ」とする説が一般的なようです。語源については、「ぼたもち」は牡丹の花に似せたとする説、「おはぎ」については萩の花が咲き乱れている様子に見立てたものであるとする説があります。
また、「棚からぼたもち」、「牡丹餅で腰打つ」など、ぼたもちという言葉を使ったことわざは多いことから、昔から日本人の生活に身近な食べ物であったことがうかがえます。