日本のお菓子

らくがん(落雁)

らくがん(落雁)   

らくがんは、米粉に水飴や砂糖を混ぜて色を着け、型に押して乾燥させた干菓子のことをいます。その由来は諸説あり、中国の明朝の時代に「軟落甘(なんらくかん)」というものがあり、その軟を略して落甘とした。という説と、近江八景の「堅田の落雁」にちなんでつけられたという説があります。

製法は、中国、明時代の軟落甘に基づくとされ、これは小麦粉・米粉を水飴や脂肪で練り固めて乾燥させた菓子で、西~中央アジアに由来すると伝えられています。日本には室町時代に伝わり、茶道の発展とともに広まったそうです。